どうも体調がすぐれないし頻繁に調子が悪くなる。
すぐにニキビができたり肌荒れして肌質も良くない。
結構寝てるはずなのになぜかいつも眠いしだるい。
こんな経験ありませんか?
ずっとこんな状況だから慣れてしまってる人も多いかもしれませんね。汗
こういった身体の以上の原因は腸内環境が悪いことにあるかもしれません。
ということは腸内環境を改善すれば良くなっていく可能性が高いんですね。
この記事ではは腸内環境を改善していく方法について書いていきたいと思います。
目次
プチ断食
まずはボロボロになってる腸内環境をマイナス→0に戻す作業が必要です。
マイナスの状態のときに腸にいいと言われているものをとっても、ボロボロになった腸壁から必要以上のものを吸収してしまうため逆効果になってしまう可能性が高いんですね。
食物繊維とか乳酸菌とかもこの時点では更にダメージを与えてしまうだけかもしれません。
最初はプチ断食を利用して少しずつ腸を休めて修復させる作業からスタートというわけです。
プチ断食は朝食を抜いて空腹時間を毎日16~18時間作るだけなので比較的楽です。
断食した方がもっと回復が早いんでしょうが、その後ドカ食いしてしまうとまた腸に負担がかかって逆効果ですからプチ断食でゆっくりいきましょう。
ちなみにプチ断食は他のダイエット方法に比べると空腹感がかなりマシなのでドカ食いの心配も少ないのがいいですね。
そもそもプチ断食単体でも炎症が治まったりすることで肌への影響は結構あるので、最初に取り入れてみてください。
⇒プチ断食で得られる10の効果!ダイエットだけじゃないって知ってた?
乳酸菌
チーズ、ヨーグルト、キムチなどの乳酸菌が含まれている食べ物を摂ってみましょう。
1種類で2週間ほどは続けて食べないといけないらしいので面倒な時は乳酸菌のサプリに頼るといいですね。
個人的には2週間毎日食べるの面倒ですし外食とか入ると食べられないこともあるので確実性を高めるためにサプリの方がいいかなと思ってます。
ただチーズやヨーグルトなど乳製品が多いのでアレルギーがある場合は控えてください。
逆効果です。汗
食物繊維を増やす
野生とかきのこ類などで食物繊維の摂取量を増やしましょう。
現代は野菜を食べる量が断然不足しているんですよね。
と言っても野菜ばかり大量に食べるのはきついのでバナナに含まれているオリゴ糖やガラクトオリゴ糖も摂取すると良いでしょう。
オリゴ糖も食物繊維の一種なので腸内でしっかり働いてくれます。
バナナとか食べててもまだまだ食物繊維が足りていないというときにはガラクトオリゴ糖をコーヒーとか紅茶に入れて飲んでみるといいでしょう。
糖なので少しだけ甘味がありますが砂糖なんかに比べるとほぼ甘さはありません。
ジャンクフードはやめる
完全に止めなくてもいいが今の半分以下にする努力はしましょう。
できれば多くて週1回とか月1回ぐらいまで減らしていけるといいですね。
ジャンクフードを食べる回数は少なければ少ないほどいいです。
最初はストレスに感じるため若干のマイナスがあるように感じますが、ジャンクフードを食べないのとで±0か少しプラスなぐらいでしょう。
慣れれば食べないのが当たり前となるので少しずつでも減らしていってください。
今週5日ハンバーガー食べてるのを週4日にして他の日は健康的な食事を摂るようにするだけでも少し現状は良くなっていきますよね。
半年ぐらいかけてゆっくり減らしていくことでストレスも少なく気持ちがリバウンドしてまた毎日ジャンクフードを食べてしまうのを防ぐことができますよ。
ただジャンクフードを頻繁に食べてる人で肌が綺麗な人はいないということは知っておきましょう。
人によってはジャンクフードを食べてもあまり肌質に変化がないという人もいますがやはり限界があります。
それにジャンクフードを食べてても肌が汚くならないなら辞めるともっと綺麗で透き通ったような肌を手に入れられるということですよ。
化学物質を減らす
アルコール、人工甘味料、添加物などはできる限り減らしていきます。
つまり酒、お菓子、ジュースを減らすということですね。
ジャンクフードを食べるような場所ではジュースも飲むでしょうしそもそもそれらには大量の添加物が含まれているんですよね。
どんどん腸内環境は悪化してしまいます。
さっきも言ったようにまずはジャンクフードを減らしてみるのがいいと思います。
そうすれば添加物の影響も減らすことができますよ。
酒を毎日飲んでいるようなら減らすしジュースや缶コーヒーをたくさん飲んでるなら減らします。
抗生物質をやめる
クリニックで出された薬はやめちゃダメですけどちょっと頭が痛いからと頭痛薬飲んだりするのは腸内細菌を消滅させてしまうのでやめましょう。
頻繁に頭痛や胃痛が出る人は抗生物質に頼りっきりという人も多いので気を付けた方がいいんですね。
頭痛の原因が腸内環境が悪いことにあったりするので、そういうときに薬で抑えても対症療法でしかなく頭痛の原因はずっと会zンされません。
それどころか抗生物質はどんどん善玉菌を消滅させてしまい、悪循環に陥るので相当きついとき以外は飲まないようにしましょう。
サプリメントは別なので過剰摂取をしない限りはほとんど問題ないでしょう。
水はミネラルウォーターで
水道水は思っている以上に汚れているし色々含まれています。
元より汚れが全てとれているわけではないし、塩素が含まれていたり通ってきた水道管についてたカビとかも多少入ってるんですよね。
日本の水道水は飲めるレベルでは綺麗だけどやはりミネラルウォーターにした方がいいでしょう。
ミネラルウォーターを買うのが面倒ならウォーターサーバーを使うのもありですね。
寝る
寝不足はものすごくストレスなため腸内環境を悪化させてしまいます。
また腸内環境が悪化することで睡眠の質も下がるので負のスパイラルに入り込まないように気を付けましょう。
寝不足→腸内環境悪化で睡眠の質低下→更に寝不足になったらもとに戻すのが大変です。
観葉植物を置く
観葉植物が部屋内の化学物質を吸収してくれるんですよ。
8畳ぐらいの部屋ならひとつ置くだけでも十分な効果を得ることができるので、端っこの方にでも置いておくといいと思います。
観葉植物は腸内環境の改善に役立つだけでなく集中力を高めるのにも効果あるので、家で勉強や仕事をする場合にもオススメですね。
外で遊ぶ
休みの日はとにかく外に出てみましょう。
建物の中にこもっていると腸内細菌が育たずいい環境を作ることができないんですね。
外にはたくさんの菌がいてそれが腸内環境を整えてくれるためアウトドアな趣味を作ってみるといいかもしれません。
平日は外のベンチで昼食を食べてみたり仕事の休憩がてらちょっとだけ公園を散歩しに行くのでも効果があるので、長時間外にいないといけないと気合を入れずに5分でも外行くかって感じで気楽にいきましょう。。
運動する
運動不足も腸内環境悪化につながるため適度な運動をする習慣を付けてください。
1日10分のウォーキングでもOK。
慣れてきたら20~30分ぐらいまで時間を延ばすことで運動による腸内環境改善は効率よく進みますよ。
ストレスはしっかり解消する
ストレスは腸内環境悪化の大きな原因になってしまいます。
休みの日にたくさん寝て遊んでと一気に解消するのではなく毎日少しずつ解消していくのが大切ですね。
平日のストレス解消方法としては軽い運動や読書、寝る前のストレッチや瞑想がオススメです。
半身浴もいい感じにストレスを解消できますね。
男は見た目が勝負という事実
男は中身で勝負だ!とか言われてますが第一印象が超大切なのに変わりはありません。
パッと見全くタイプじゃないし肌荒れひどくて髪もバサバサの女性に興味もてませんよね。
同じように女性も男をまず最初のジャッジにかけるのが見た目なので肌綺麗と言うのはめちゃくちゃ大切です。
腸内環境は肌質に直接影響してくるのでしっかりと整えていきましょう。
男として美肌を保つのは魅力になりますし、ビジネス面でも影響してくるんですよ。
ビジネスと肌質関係ねえ!って思われるかもしれませんが、実際イケメンの方が生涯年収は高く仕事がうまくいきやすいといわれています。
これ完全に見た目関係しているってことですよね。
整形でもしない限り普通の人が超イケメンな顔つきにはなれませんが、めちゃくちゃ美肌になることで雰囲気イケメンを作り出すことができます。
自分のベストを目指していくということですね。
まとめ
腸は脳と直接つながっているので腸内環境の改善によって得られる効果は絶大です。
「俺こんなに調子悪い状態でいつも過ごしてたのか!」と驚くぐらい体調に変化をみられる場合もあるでしょう。
腸内環境の改善は1,2週間でパッとできるものではなく時間がかかるので、できる限り早く気付いた時点から始めてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

noteにて3ヶ月でマイナス10キロのダイエット術~リバウンドしない体質を作っていく方法~についてまとめている記事を書きました。
・ダイエットを習慣化したい
・もうリバウンドしたくない
・メリハリのある体型を手に入れたい
実際に半年で10キロ太った後、3ヶ月で10キロ落とした時に使ったダイエット方法をまとめているので、本気で痩せたい人は読んでみてください!
コメント