最近ではたくさんの食べ物に砂糖が含まれています。
ケーキやジュースといったお菓子類はもちろん惣菜などでも使われてますよね。
なので完全に砂糖を断つのはほぼ不可能と言っていいでしょう。
ですが砂糖断ちのメリットはものすごく大きいのでできるだけ少なくした方が良いんですね。
砂糖断ちとは言葉の通り「砂糖が入っている飲食物をやめる」ことです。
実際に砂糖断ちをしてみた結果としては砂糖を摂りまくってることでかなり人生損してるなーって感じです。
この記事ではは砂糖断ちの効果についてメリットとデメリットを書いていきたいと思います。
目次
砂糖断ちの効果は?メリットを紹介
生理痛・PMSが改善される
僕は男なので実証できないのですが、砂糖断ちによって生理痛やPMSの痛みがマシになるそうです。
人によっては絶望的な痛みで生理が来ると寝込む時もあるというぐらいなので、もし普段砂糖が含まれているものをたくさん食べているなら砂糖断ちしてみるといいんじゃないでしょうか。
生理の1週間ほど前から砂糖断ちするだけでも効果があるようです。
砂糖断ちをすると集中力が上がる
砂糖というか糖質を摂ることでエネルギー補給できるので集中力は高まると言われています。
ですが砂糖を摂って集中力が高まるのって血糖値が高い間だけなんですね。
砂糖は吸収が早く血糖値もいっきに上がるため短時間で急降下してしまいます。
血糖値が下がったときには集中力どころかやる気出ないしなんかだるいしって感じになってしまいます。
これだと作業を進めるどころじゃないですよね。
もし1日中集中力を高めようと思えばずっとお菓子やジュース、炭水化物の多いものを摂っていないといけないことになりますが、これも体が慣れてきてしまったら効果はなくなります。
血糖値を下げてくれるインスリンの感受性が下がってしまって糖尿病の危機が近づいてくるわけです。汗
砂糖をやめれば痩せる
今まで普通に砂糖入りのお菓子とかをガンガン食べていた人はたいてい痩せます。
とくにジュースって簡単に500ml飲めるんですけどかなりカロリー高いんですね。
毎日お菓子とジュース飲みながら勉強したり砂糖入りのコーヒー飲みながら仕事してたらそりゃお腹出てくるよと。
学生の間はまだ若いですし授業とかで定期的に運動が入ってくるのでまだ大丈夫ですが、大人になって運動不足になるといっきに太ります。
砂糖の入ってるものは少しずつでも減らしていきましょう。
砂糖中毒からの抜けられる
砂糖が入ってるものをすぐに飲んだり食べたりしたくなるのは砂糖に中毒性があるからです。
ダイエットしようと思ってケーキとかジュースを一旦やめてもすぐに何かと言い訳を付けて食べようとしますよね。
それはもう完全に砂糖中毒です。
やめたくてもやめられないのはギャンブルとかアルコール、タバコとなんら変わりはないわけですよ。
周りに迷惑かけてないって思うかもしれませんがイライラしやすかったり体臭の原因だったりもするので意外と迷惑はかけている可能性があるんです。
また砂糖はドーパミンの分泌を促すことで中毒になりやすい状態を作ります。
たくさんケーキやジュースを飲食した後満足感があるのはドーパミンの作用なんですね。
砂糖断ちでイライラが改善される
イライラしてると「カルシウム足りてないんじゃない?」って言われたりしますよね。
実は砂糖の摂りすぎでカルシウム不足が起きるんですよ。
砂糖は酸性の食べ物ですが人間の身体は弱アルカリ性です。
なので砂糖と摂った後そのままにしているとどんどん酸性に傾いてしまうので、中和して弱アルカリ性に戻していかないといけないんですね。
この中和するときにビタミンやミネラルが使われてしまうわけですが、砂糖にはほぼ含まれていないので体内にあるものを使わないといけません。
そこで体内のカルシウムを含めたミネラルがどんどん使われていくので砂糖を摂ればとるほどイライラしやすい状態になってしまうので、砂糖を断つことで必要以上にビタミン、ミネラルを消費することを防いでイライラ解消にもなります。
イライラが続いている人はまず1本ジュースや缶コーヒーを減らしてみましょう。
最近は全体的な栄養不足でビタミン、ミネラルも不足しがちなのが更に足りなくなってしまうので気を付けたいですね。
美肌になるには砂糖断ちが近道
理由はさっきと同じ部分がありますが砂糖を摂ることで大量のビタミン、ミネラルが消費されてしまいます。
また体が酸性に傾くということは老化していくということです。
過剰な糖質はAGEsという老化物質になり、肌や髪など全身に悪影響を与えてしまう糖化の原因にもなってしまうので気を付けましょう。
肌の材料はたんぱく質ですがたんぱく質だけでは肌を作れないので砂糖を断って無駄な栄養の消費を抑えましょう。
砂糖断ちで栄養不足を改善できるかも
砂糖を摂ることでビタミン、ミネラルを消費してしまうということを話しましたが、他にも栄養不足になることがあるんです。
間食として砂糖入りのジュースやお菓子を食べるとどうしても本来の食事で量が食べられなくなります。
普段の食事でもかなり栄養バランスを考えないと糖質が多くカロリーは足りてるけど栄養は全然足りていない食事になりがちなのが更に不足しやすくなるんですね。
毎日3食食べているとしてしっかり栄養摂って量も食べればその時点で間食なんて必要ないんです。
途中でお腹空いたーってなるということは栄養不足かカロリー不足なのでまずはしっかりと食事しましょう!
老化を抑えたいなら砂糖断ちをしよう
毎日砂糖入りのジュースを1本3週間飲むと体内の炎症レベルが87%上がったという研究があります。
炎症レベルと言うのは老化が進みやすい状態を表しています。
体が炎症を起こしていれば炎症を抑えるために必要以上に頑張らないといけなくなってどんどん老化しやすくなっていくんですね。
1日1本のジュースでもかなり影響があるんですからこれが2本だったり更にお菓子も食べてたりしたら、そりゃニキビとか肌荒れもするよなって状況です。
砂糖断ちで空腹感が改善される
砂糖断ちで意外と大きな部分が空腹感の改善です。
断ち始めて最初の数日は砂糖が入ってくるの前提なのでものすごく空腹感がきます。
ですがこれに耐えれば以前に比べて全然お腹すかなくなってくるんですね。
普段お腹空いたから間食してたのにそれが必要なくなるんですよ。
「腹減るのはこいつ(砂糖)のせいか!」って思うようになります。
砂糖断ちは睡眠の質を高める
糖質制限を始めると睡眠の質が高まることで睡眠時間がかなり減ることがあります。
寝る時は血糖値が安定している方が睡眠の質は良くなるんですが砂糖を普段からたくさん摂っていると血糖値が高いまま睡眠に入ることがあります。
昼食後が眠いのと同じでこの状態だとサッと眠りには入れると思いますが寝てる間に低血糖状態になってしまって、効率よく睡眠がとれないんですね。
血糖値が下がりすぎないようにするために交感神経が優位になりアドレナリンやコルチゾールが分泌されてしまうんですよ。
コルチゾールは起床の時間帯にたくさん分泌されていて眠気を取り払う作用があるので寝ている時に分泌されると睡眠が浅くなってしまいます。
なかなか寝付けないという人はちょうど布団に入るタイミングで血糖値が下がっているのかもしれませんね。
砂糖を摂らないようにすると血糖値が安定するので寝る時に血糖値が下がってて寝付けないということも減ります。
買い物の時間が減る
これは想定外のメリットでした。
と言っても当たり前なんですけどね。
以前はスーパーに行くとお菓子とジュースは買わなくても見に行ってました。
それだけで5分ぐらいは違ってきますし、「うーん、なに食べよかな?」とか考えてたら10分ぐらい使ってるかもしれません。
1回10分なら大したことないんですが、スーパーに行くたびに10分の差があるとしたらめちゃくちゃ大きくなるんですよ。
またお菓子とジュース買わないためにコンビニ寄らなくなるのでかなり時間増えます。
砂糖断ちのデメリット
エネルギー源が減る
やはり砂糖は糖質なためおおきなエネルギー源になります。
と言っても筋トレとかの短時間で終わるトレーニングの場合は砂糖断ちとかよりもトレーニング前後の栄養補給の方が大切なのでそこまで影響はでません。
ですがサイクリングのようなかなり長時間行う運動の場合は結構エネルギー量の差を感じるようです。
なのでデスクワークだとそこまで気にならない差ですが肉体労働で朝から夜までがっつり体を動かす人はきついかもしれません。
ただ糖質制限をすることでケトン体という脂質から別のエネルギー源ができるので、糖質が少ない状態に慣れてくるとケトン体だけでも1日十分に動けるようになります。
一瞬のやる気が出せない
場合によっては一時的にがっつりやる気を出して集中しないといけないときってありますよね。
血糖値が安定すると長時間集中できるようになりますが、砂糖をとったときの一瞬の爆発的な集中力は出ません。
砂糖を摂ると集中力は血糖値の乱高下と一緒にいっきに高まっていっきに下がっていくことになるので、締め切り間際のドーピングとして使えます。笑
ただ砂糖をやめることで安定的に集中する力が増すのでその集中力で締め切り間際まで追い込まれることは減るでしょう。
おいしいものを食べられるのが激減
砂糖をたくさん摂っている人からすればこれが一番の問題じゃないでしょうか。
砂糖が含まれているものってものすごくおいしいものばかりなんですよね!
ケーキとかジュースとかお菓子とか。
砂糖断ちをするということは基本的にこれらのおいしいものを食べられないことになります。
ちなみにカロリーオフのものにも人工甘味料が使われてるのでNG。
どうしても食べたいときは何かのご褒美に設定して達成できた時に食べるという工夫をして普段は食べないけどたまに食べる程度にしておきましょう。
普段制限しているとたまに食べたときがまためちゃくちゃおいしいんですよ!
運動中のスポーツドリンクは砂糖断ち中どうすればいい?
運動をしているとスポドリを飲んでもいいんじゃないか?って思うんですよね。
でも実際のところはどうなのかというと場合によって違うんですね。
スポーツドリンクにはエネルギー源になるためのカロリーが結構含まれています。
なのでダイエット目的のときにスポドリで水分補給をしてしまうと量によっては運動した以上にカロリー摂ってたりするんですね。
これだと痩せないどころかむしろ太る可能性すらあります。
また運動時間が短いときもスポドリは必要ありません。
運動中にドリンクを飲んだとしてもそこから吸収されてエネルギーになるには時間がかかります。
30分以内の運動だとエネルギーになる前に運動が終わってしまいますし、そもそもエネルギー不足になることはないので水分補給は水で充分です。
もし1時間以上のトレーニングやスポーツをする場合はスポドリを飲んでも大丈夫でしょう。
たださっきも言ったように割とカロリー高めなので量は気を付けましょうね。
砂糖断ちはやり方を知れば難易度が一気に下がる
砂糖たちにはやり方があります。
なんでもそうですがやり方を知ってるか知らないかで難しさ全然違いますよね。
砂糖断ちも同じなので、やり方を一通り知ってチャレンジしてみましょう。
今までうまくいかなかった理由もわかるかもしれません。

砂糖断ちはデメリットよりメリットが圧倒的に大きい!人生の質を高めたいなら砂糖やめてみよう!
砂糖は本来嗜好品なので毎日大量に摂るものではありません。
同じ嗜好品のコーヒーに含まれているカフェインも摂りすぎると体に害があるように砂糖もあまり摂りすぎは良くないんですね。
最初から全部砂糖をやめるというのは難しいので少しずつ量を減らしていって基本的には砂糖を摂らないという状態にしていきましょう。
砂糖は調味料とかにも含まれているのでやはり完全に排除するのは難しすぎます。
その辺りは気にしなくてもいいんじゃないかと思いますね。
よろしければ「糖質制限をするときの7つのメリットと5つのデメリット」を合わせて読んでみてください。

noteにて3ヶ月でマイナス10キロのダイエット術~リバウンドしない体質を作っていく方法~についてまとめている記事を書きました。
・ダイエットを習慣化したい
・もうリバウンドしたくない
・メリハリのある体型を手に入れたい
実際に半年で10キロ太った後、3ヶ月で10キロ落とした時に使ったダイエット方法をまとめているので、本気で痩せたい人は読んでみてください!
コメント